中原 ふゆきの写メ日記

2025年09月30日 16時12分
58

骨
東京駅丸の内改札を出てすぐ、「KITTE」の館内にある「インターメディアテク」に行ってきました。
自分でも不思議なのですが、入場無料にもかかわらず(入場無料だからこそ?)今まで足を踏み入れたことがなく、今回初めて中に入ってみました。
東京大学のコレクションが並ぶ自然史博物館ということで、
動物の骨格標本だったり剥製、昆虫や鉱石の見本などいろいろ置いてあります。
中でも目を奪われたのが、2階入ってすぐのところにズラッと並ぶ骨格標本。
ダチョウやウマやキリンのどデカい骨も目を引くけれど、
とくに印象に残ったのは魚でした。
博物館で魚の骨格標本を見て思ったことは2つあります。
1つ目、おいしそう。
例えば犬やワニの骨格は見慣れていないけど、魚の骨は食卓で普通に目にします。
手羽先やスペアリブも「骨」だけど、魚は全身なのでやっぱり別格。
全身骨の状態を見慣れてる、って、けっこうすごいことだなと思いました。
2つ目、平たい。
魚の骨、とにかく平たいです。もはや2次元。
いや、冗談じゃなく魚は2次元の世界を生きているのかも。
広い海を縦横無尽に泳いでいるように見えて、魚にとってはたぶん前後と上下があるだけの平面世界なんだ。
そんな想像を膨らませられるのが「骨」の面白いところ。
いろんな骨を見ていると、生き物としての仲間意識が芽生えてきます。
形も大きさも違うけど骨はみんな白い。
同じキャンバスに何を塗るかの違いでこんなにも多様な生き方になる。
なかでも「こいつはヤバい」と思ったのは、亀でした。
亀の骨格って見たことありますか?中が空洞なんです。(ゆらゆら帝国風♪)
骨が体の外に出て皮膚と合体してしまっているため、
甲羅(=骨)の内側は、死んでしまうと何もなくなる。
魚も人間もシカも、体の真ん中に骨があって周りに肉がつくけど、
亀はその逆で、外側に骨があって内側に肉がつく。
さすがに身体感覚としてまったく想像ができない。
骨ってエロいですよね。
骨格標本なんて普段絶対見れないものが剥き出しになっているわけで。
これを書いてる僕も読んでるあなたも頭蓋骨とか骨盤とか足の骨とか取り出して見比べたらそんなに変わらないんです。
でも僕たちは違う人間として生きてる。
すごいことだと思いませんか?
【次回予告】
勝手に人体シリーズということで、
次の写メ日記は「舌のエロさ」というタイトルで書いてみたいと思います。
お楽しみに〜〜
ふゆきでした( ´◡‿ゝ◡`)
コメント一覧
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
魚の骨が「平たい=2次元」って発想は新鮮だし、亀の骨格の仕組みもびっくりでした。
「同じ白いキャンバスに何を塗るかで多様になる」って表現もすごく好きです。
次回の「舌のエロさ」も楽しみにしてます!
匿名希望 さん
よしもとばななの短編で、人間のミイラを作りたい人と出会うみたいな話をふと思い出しました
骨格標本も、死んだはずなのに第二の生を生きてる不思議な存在ですよね
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
亀の骨格気になるな〜
匿名希望 さん
匿名希望 さん
学びなおしで通っている夜学で解剖学もやってます。
よくできてるなぁ、と興味が尽きず面白いけど覚えるのは大変デス…。
匿名希望 さん
逆に、写真のような小さな魚の骨格標本って見かけないなと思いました。
一回見てみたいです!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
同じ脊椎動物なのに、亀は外側に骨がある(甲羅も骨の一部?だったかな??)って、面白いですよね。
お魚の骨、確かに美味しそうって感想なのわかります!!お魚食べるの上手な人が食べたのかな?って思っちゃいますね。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
行ってみたいです。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
標本か。。
匿名希望 さん
東京はいろんな博物館や資料館があって面白そう
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
骨付き肉、の骨も、食べる側の目線で見てしまうのかな。
匿名希望 さん
気になる‼︎
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
次回の写メ日記も楽しみです。
匿名希望 さん
入場無料なら行ってみようかな
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
亀の甲羅の話初めて知りました、次も気になっちゃいますね
匿名希望 さん
亀の骨是非見てみたいですね!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
魚はやっぱり見慣れてるからやろうか…
水族館でも美味しそうという声が聞こえてきます笑
匿名希望 さん
骨もそうですが、筋肉や内蔵など、理科の授業で習ったことを実際に見るとエロく感じます(oˆ罒ˆo)
普段見れないからこその神秘やなと勝手に感じちゃってます(◍︎´꒳`◍︎)
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
鎖骨とか好きです!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
亀の骨格見てみたい。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
魚の骨格標本を見て「おいしそう」という感想は日本人ならではなのかも、なんて思いました。骨ではないけど、水族館で水槽の中をみて「美味しいですか」「食べられますか」みたいなことを質問されると水族館スタッフさんから聞いたことがありました それだけ食文化に根付いているんですかね^^
骨から始まって思考を始めると、生き物の世界…というかこの世の全ては知らないことばかりでホントに面白いですね
次回予告の人体シリーズ「舌のエロさ」楽しみにしています((o(´∀`)o))ワクワク
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
なのに顔のパーツが数ミリずれるだけでも、大きく印象が変わってくる。
あらためて考えると不思議ですね。
ふゆきくんの目のつけどころがおもしろかったです!一緒にお出かけしたら楽しそう♫
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
興味あります
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
マニアックですが、ケンタッキーの食べ終わりの骨で鳥1羽分組み立て出来るのですよ…
匿名希望 さん
標本見るの面白いですよね~
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
展示されてるかわかりませんが、心臓の毛細血管まで再現されたものとかも見てて面白いですよ
匿名希望 さん
匿名希望 さん
人体シリーズ、気になる。
匿名希望 さん
エロさを感じちゃうのは多分普段は見えないところだからかも?
匿名希望 さん
いつでもこれるしーみたいな
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
半分から下に、ふゆきさんがみんなに見せたかった魚の骨がずらりと並んでいて、一枚の中にたくさんの伝えたいことが詰まった素敵な写真!
魚の骨なのに写真から秋を感じるのは、下地の布の色のせいかな...
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
進化したからこそ、現在の形になった途中のストーリーを知るとおもしろいです。
人間の骨も、何でこんなところにこんな骨あるの?と思うような物もあったり。人間はゆくゆく、宇宙人のような、顎が退化して頭が大きくなるのでは?言われてますねー。まだまだ人間も進化中のようです。
次のタイトル、楽しみにしてます!!
匿名希望 さん
ふゆきくんの表現も豊かで行ってみたくなりました
次の写メ日記も期待してます
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
俺は空洞〜でかい空洞〜♪だったのか!
匿名希望 さん
次回の日記楽しみ。