桃田 誠司の写メ日記

2025年10月26日 08時03分
36
『 元気 』で在る理由
自分の『 元気 』の定義は
自分で決める。
元気で在る理由は
失敗から元気である『必要性・重要性』を痛感しているだけ!
モモこと桃田誠司です^ ^
突然ですが
僕は常に元気です!!!
それは、有り難いことに両親に健康な状態で生んでもらったことが、第一なんですが
『元気』であるメリットをたくさん体感しているからだと思っています。
前職で、治療するために施設やご自宅に伺う際
施術、による治療効果単体だけでなく
自分個人が「元気」な状態で行くことで
複合的に
気分や感情など、心理状態まで好転する方が多かったんです。
これは、以前の写メ日記でも書きましたが
エネルギーを分け与えたとかではなく
お相手の滞った気を、元々の気に戻せる『余裕』ができるからだと思っています。
『 元気 』って。
そもそも身体なのか、精神なのかどこかしらに病の気があるものを
少しでも元々の気に近づけられるよう、ご依頼いただいているお仕事だったので
頼まれる側の責任として
少しでも元気に導くため、自分で考えられることをするのが、当たり前でした。
その一つが、自分が元気であることだったんです。
医療の現場でなくとも
ご依頼いただく、お仕事の場において
健康を保つこと。元気であること。健康管理は
ある意味、受け手の責任のひとつだと僕は思っています。
自分が元気だと
気分がいいとか、幸せとか、楽しいとか、
余裕ができて、人を元気にするお手伝いができるとか
そういうメリットもありますが
人から頼って頂く側の
責任のひとつだと思って、元気な状態を保っているところがあるんです。
それぐらい自分の「元気」に対する執着と、興味関心は強いんです。
笑顔フェチとも言っていますが
人の笑顔が好きなので
人を笑顔にできる自分で在ると決めています。
そんな自分の個性を理解しながら
身体的、精神的に不健康な状態だと
人のことを笑顔や幸せにできない。
という経験もしてきました。
あんなもどかしい経験は2度としたくないので
人に求められなくても
勝手に!個人的に!
『元気で在る』と決めているんです。
(根性論だけでなく、具体的行動策も含め)
ちなみに、責任について。
元気からは、少しそれますが
「自信があるようにみえる」と言っていただけることがありますが、自信の定義はさておき。
自分だけでも、自分のことを信じるようにしています。
それは、誰かに何かを頼まれた際
自分を信じることが
「頼んで下さった方への感謝や敬意」の表現になると思っているからです。
「頼み事」の内容や「頼む側」の意識にもよりますが
少なくともあなたのことを「信じて」何かしらを頼んでいるはず。頼っているはず。
「信じて」くれた相手の気持ちを、僕は尊重したいので
相手が信じてくれた、「自分のことを信じる」ようにしているんです。
間違えても、驕り高ぶり、過信、慢心にはならぬよう。
自信がある、ない、はもちろん自由ですが
信じて頼って下さっている方に対して
自信がない!と表現するのは
僕は、どこか失礼に値するような気がしていて
やるからには、やらせて頂くからには!
多少なりとも自分を信じることは、必要だと思っているんです。
(謙虚な心とは別に)
ここまで元気、自信について語っていますが
今のセラピストというお仕事は
公式に、元気や自信を提供するお仕事ではありません。
女風というお仕事で、最低限保証されたサービスは、ご利用条件や禁止事項を守って下さる方に対する
「パウダー性感、キス、ハグ、クンニ、指入れ」
などの性感サービスです。
それら以外のサービスは、セラピスト個人が
個人の価値観で考えて行う付帯行為
いわば、個性や付加価値みたいなものだと思っています。
僕は、僕のこれまでの経験や学びを少しでも活かしたい。
活かすことが、僕にこれまで関わって下さった方に対する感謝や恩返しだと思い、今はセラピストというお仕事をさけてもらっています。
保証された性感サービスとは別で、
「少しでも変化の気づきの機会をつくれたり、精神状態や人生が好転したり、元気や健康に導けたらいいな。」
と思って、真剣な話をしたり、質問したり、ふざけたりしているわけです。
僕の勝手なんです!!!(押し売りはしない)
医療の現場で
元気でないことが理由で、もどかしい気持ちになる人たちをたくさん見てきました。
そうなりたくない!とかではなくて
自分がしたいことを叶えるためには、健康的な状態が理想だと感じたので
僕は元気に拘るんです。
ちなみに
誰かに元気じゃないと言われたって
西洋医学のプロとして認められている、医師免許をお持ちの方々に病気と診断されたって
自分の『気』の持ち用は自分で決める。
だから常に『元気』です!と言い切れるんです。
「それただの無理じゃん。」
「そういう根性論の患者さん。薬飲んでくれないんだよね。」
そう捉える方もいていいでしょう!!
これは価値観の違いです。
(まだ迷惑はかけていないと信じてる)
毎度言いますが、この価値観を強要したり、布教したりはしません。
写メ日記は、桃田誠司というセラピストが、どういう思考や心持ちで物事を捉え、行動や発言を選択しているか
が伝わればいいな。と思って書いているので
持論にまみれているんです。
あわよくば、どなたかの気づきや学びになればな。と、密かに思っていますが。(密かとは。)
そんなこんなで、僕は元気『元々の気』で在るために
巡りをとめないよう心がけています!
気の滞りがない『元々の気』の状態を『元気』だと思っています。
その状態を保つために、意識していることは
①寝る
②食事の目的を意識する
③嫌なことは断る
④自分でどうにか出来る環境は、自分で整える
いま出るのはコレぐらいかな。
希望としては、体力の限界値を維持、底上げする
運動習慣を身に付けたいところですが
どこかで失敗して、重要性に気づけたら
身につけるんでしょう!(まだ他人事)
①寝る
身体的疲労が少ない、エネルギーに満ち溢れている状態であるよう
まとめてでなくとも、たくさん寝るし
どんな環境でも寝れるよう、呼吸を全集中して整える。
疲労物質の分解には
成長ホルモンが必須だと思っているので
成長ホルモンをたくさん分泌してもらうために、睡眠の質をあげる。
そのためにできること、水浴びや腸活などをします。
②食事の目的を意識する
何より大切にしていることは
『我慢しない。』
我慢するぐらいなら、食べない理由をつくったり、目標や目的を決めます。
桃田誠司という雑食動物は
1人で食べる時は、栄養補給を目的として
主に野菜や果物や和食を食べます。
家にある食べ物は、冷凍フルーツとサバ缶と納豆と時々たまご。
頻繁に使う調味料はわさびとポン酢です。
気分をリフレッシュする目的で、ただただ好きなものを食べる時もあります。
そういう時は、寿司かうどんか蕎麦かベトナム料理が多いようです。
おにぎりは赤飯、昆布、シャケ派
親に感謝ですが、食べられない嫌いな食べ物はありません。
観光地など
新たな経験を買えるときは
経験値として、食べたことがないものを優先的に選びます。
『人とご飯を食べる時』は
食の体験、体験の共有を目的として
楽しい、美味しい、新体験ができるご飯を食べたりします。
何かを『食べない!』と我慢する思考は、個人的に好きではないので
今日甘いケーキを食べたら、次にさっぱりとしたフルーツを食べるのが楽しみになりそうだな!
とか、理由づけをします。
拘りを書くと、食事に誘われにくくなりそうですが
焼肉、ラーメン、牛丼、マクド、ピザ、コンビニフードも食べますからね?
それは、『人とご飯を食べる時』の目的が
体験の共有だからです!!!
悩むことがあれば、ご相談ください!
③嫌なことは断る
自分を生んでくれた大切な親が
大切にしてくれた自分
大切な人が大切にしているものを、大切にしたいので
僕は僕を大切にします。
・相手に嫌われるんじゃないだろうか
・どう思われるか分からないから不安
そう思う気持ちも痛いほど分かりますが
たくさんいる人間の中から、ご縁があって関わってくれたお相手と
向き合わない自分の方が嫌なので
「嫌なことは嫌」と向き合います。
もちろん相手が人を思って、している言動もあるので
唐突に「いやー!」と言ったりはしません。
相手の気持ちを確認・理解したうえで
自分の気持ちが伝わるように、表現します。
それが、自分のことを大切にして下さる方に対する敬意だと思います。
④自分でどうにか出来る環境は、自分で整える
身につけるもの
住む環境
食べるもの
関わる人
働く環境
人の人生から学ぶことがたくさんあるので、僕は人の話に興味がめちゃくちゃありますが
どこまでいっても、自分の人生は自分の人生。
自分よりも人のために!と自己犠牲の思考で、得られるものも確かにありましたが
僕は、失ったものの方が多いように感じたので
人が喜んでくれることが好きな、自分のために!
と思考を変換しました。
自分の環境を自分で整えるために!
特に、自分の環境を構成する
人・モノ・お金
については、経験から学び続けます。
他にも、冷水を浴びるとか、よく笑うとか、課題を分離させるとか、無駄なことを考える暇がないぐらい好きなことに集中するとか
直接的に元気に繋がっているかは、定かじゃありませんが
心身ともに健康な状態を保てるように、心がけていることはあります。
元気な方がいいよねー
分かってるんだよー
という感覚は、僕の自己評価からすると
全く分かっていません。
知識を知っているだけで、
腑に落ちるような体験・経験をするまで行動していないので
本当の意味での重要性・必要性を理解していないと思っています。
分かっていないとダメー!とか
分かっている方が、偉いとか凄い!とかではなくて
僕は、そういう判断で、自分を評価するので
分かっていないことがまだまだたくさんあると思っているんです!
そっちの方が人生がわくわくしますし、いつまでたっても無知を感じられます。
知識は、行動を選択するための材料にすぎない。
知っている方が、凄いとか偉いとかを判断するものではないと思っています。
行動を制限するためじゃなく
自分の行動の選択肢をどんどん広げていくために!
学び狂います。
みなさん
いつもいつも、たくさんの学びをありがとうございます!!
お陰様で、変なコスプレをしたり、バク転教室に通うようになりました。(何を学んでいるんだ桃田。)
まだまだたくさんご迷惑をおかけしそうですが
今後ともよろしくお願いいたします!
モモでした^ ^
最後まで読んで頂けた方は先頭の♡を!
ポジティブな感想や書いて欲しいテーマがある方はコメントを!
よろしくお願いします^ ^
-------- 会ったことないなら --------
◯口コミとプロフ
◯リットリンク(まとめ)
#モモの写メ日記
◯X(旧Twitter)
◯YouTube
コメント一覧
匿名希望 さん
素敵な言葉ですね。
自分が日常で我慢するのではなく、笑顔で穏やかに日常を過ごせることが家族も望んでることだと感じました。ピリピリもふわふわ穏やかもどちらも連鎖するんですよね。その穏やかな生活を送るお手伝いを女風ではしてもらっていると感じます。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
私は食う、寝る、遊ぶ、かな?
でも疲れすぎてどうにもならず病んだこともあります。あの頃に桃さんの日記を読みたかったな〜。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
迷いがないから軸がブレないのね!私はずっとふわふわうろうろしてるので見習います!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
そんな人に私も憧れます
匿名希望 さん
匿名希望 さん
特にそれが勤務中なら
尚大切ですよね。
私が1日の最後のお客であった様で、
セラピストさんの顔キツさで強張っていました。
空気読んで、性感はせず予約時間いっぱい良く爆睡してらっしゃいました(笑)
めっちゃ悲しかった。
私はセラピストさんの睡眠を確保しに来たんだ、と自分に言い聞かせました(笑)
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
寝よ。
匿名希望 さん
確かに、写メ日記は個人の見解のもと、大多数の人に発信することなので布教にも聞こえやすいですが、ハッキリと言ってもらえると安心できます(*^ω^*)
これからも桃田さんの考えをたくさん教えてくださいね(˶ᐢᗜᐢ˶)
匿名希望 さん
匿名希望 さん
熱い男!
匿名希望 さん
自分で自分を守りたい。
匿名希望 さん
なんとなくそう感じました!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
私も基本人前では元気で陽気ですがひとりで伏せてしまう事が多々あります。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
元気につながると思ってる!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
でも、睡眠時間確保できない。
匿名希望 さん
嫌なことを嫌じゃないことだと思えばいいのか?何でも経験できたらありがたいって思えばいいのかな?
匿名希望 さん
健康第一
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
季節の変わり目だからか最近ちょっとパワーが落ちています
こんな時は(私は)元気すぎるとパワーに疲れちゃうことがあるので申し訳ないけどそっと元気な方から離れたりします
そして私なりの方法で普段の状態まで十分充電したらまたパワフルな方のそばにも行けるようになります
それぞれ自分にあった方法で気持ちよく過ごしたいですよね!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん