望月 あきの写メ日記
2025年09月09日 10時12分
107

#65 息を吸えていますか? part1
#64 息を吸えていますか part.1
この写メ日記を見て頂き有難う御座います
あきです
今回の写メ日記はずっと書こうか、こういう内容を書いていい物なのかずっと悩んでいたのですがもしかしたら今同じ人が居るんじゃないかと思い、書く事を決めました
いつものエッチな感じとは違い、かなり重くなっていると同時に汚い分になっていると思いますがご了承下さい
※書いている僕は現在進行形で精神的に落ちている訳では無いのでご心配なく😂
タイトルだけ見てもなんの事か分からないと思います。
息を吸って吐くただそれだけの事が出来なかった僕自身の過去の話です
僕は高校を卒業してすぐ会社に入り2年間務めたのですが、今思い返しても借金を返し続けた6年間よりしんどかった2年間でした
昔から僕は人の機嫌を伺って生きていました
そのおかげか、そのせいか
自分の言動に対し相手がどう思っているかが凄く気になるようになりました
不快な思いをしてしまっているんじゃないか、嫌われたんじゃないかと
何故こういう風に考える様になってしまったのか分からない、少なくとも学生の時はそんな事無かったはずなのに社会人になり急になりました
人から言わせてみればそんな事気にしなくていいとは思うんだろうけど、どうしても気になった
最初は男性に対しては全く思わず女性に対してだけだったのに気づけば男性に対しても思うようになってしまった
そうしていき、気づけば失敗が怖くなって失敗すれば嫌われるという考えになりました
そういう事を考えて毎日を過ごした結果、社会人の最初に鬱とパニック障害になりました
そこからは地獄で、過呼吸になる事が増え何故か電車に乗れない
乗ったとしても直ぐに降りる事が増えいつしか乗る事を諦めました
何をしていてもパッとしない
そもそも休日は動けない
この写メ日記はなんやかんやPartが長いと思われますが気長に待って頂けると嬉しいです
この写メ日記を見て頂き有難う御座います
あきです
今回の写メ日記はずっと書こうか、こういう内容を書いていい物なのかずっと悩んでいたのですがもしかしたら今同じ人が居るんじゃないかと思い、書く事を決めました
いつものエッチな感じとは違い、かなり重くなっていると同時に汚い分になっていると思いますがご了承下さい
※書いている僕は現在進行形で精神的に落ちている訳では無いのでご心配なく😂
タイトルだけ見てもなんの事か分からないと思います。
息を吸って吐くただそれだけの事が出来なかった僕自身の過去の話です
僕は高校を卒業してすぐ会社に入り2年間務めたのですが、今思い返しても借金を返し続けた6年間よりしんどかった2年間でした
昔から僕は人の機嫌を伺って生きていました
そのおかげか、そのせいか
自分の言動に対し相手がどう思っているかが凄く気になるようになりました
不快な思いをしてしまっているんじゃないか、嫌われたんじゃないかと
何故こういう風に考える様になってしまったのか分からない、少なくとも学生の時はそんな事無かったはずなのに社会人になり急になりました
人から言わせてみればそんな事気にしなくていいとは思うんだろうけど、どうしても気になった
最初は男性に対しては全く思わず女性に対してだけだったのに気づけば男性に対しても思うようになってしまった
そうしていき、気づけば失敗が怖くなって失敗すれば嫌われるという考えになりました
そういう事を考えて毎日を過ごした結果、社会人の最初に鬱とパニック障害になりました
そこからは地獄で、過呼吸になる事が増え何故か電車に乗れない
乗ったとしても直ぐに降りる事が増えいつしか乗る事を諦めました
何をしていてもパッとしない
そもそも休日は動けない
どうやって起きて家に帰って来れているか余り分からない
そんな日々でした。
2年目の最後位は自分が今までどう生きていたかを忘れました
現状が余りにもしんどくて、情けなく恥でしょうがなくて。
起きてから寝るまでずっと息ができない。
辞めれば楽になれるかもしれないと言う事はわかりきっていました
まるで、起きてからずっと溺れているようで
身動きができず上手く呼吸が出来ない
プライドがあり辞める事が恥だと思っていた
そんな日々でした。
2年目の最後位は自分が今までどう生きていたかを忘れました
現状が余りにもしんどくて、情けなく恥でしょうがなくて。
起きてから寝るまでずっと息ができない。
辞めれば楽になれるかもしれないと言う事はわかりきっていました
まるで、起きてからずっと溺れているようで
身動きができず上手く呼吸が出来ない
プライドがあり辞める事が恥だと思っていた
この写メ日記はなんやかんやPartが長いと思われますが気長に待って頂けると嬉しいです
この写メ日記のコメントでは、出来れば本当に出来ればで大丈夫なので皆さんのしんどい事を教えてください
今日の夜に続きを上げようかと思います


コメント一覧
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
私も社会人になって同じ病気になりました。
会社は理解してくれませんでした。
このことは一部の人にしか話せません。
勇気を持って綴ってくれてありがとう。
きっと、私のような人や今苦しんでいる人の支えになったんじゃないかな。ありがとう。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
あきさん、お辛かったと思います。話してくれてありがとう。
匿名希望 さん
社会人になってから私も上手く息が吸えないことがよくあります。それと同時にどれだけありがたい環境にいたのだと感じました。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
苦手な人と仕事ってなると、家を出る前から憂鬱でお腹が痛くなるタイプです。そこまでならないと「あ、嫌やったんや」って気付かない私。もっと早くに気付いて対策を練れると良いのですが、難しいですよね
匿名希望 さん
今でこそパート4つ掛け持ちでバリバリ働けるまで体調も戻りましたが、闘病時は私も通勤の電車で何度も倒れ出勤できずだったので読みながらめっちゃ共感していました。
いまだに周りの目を気にしすぎて、自己肯定感も低くてどうしようもない時もたまにありますが、乗り越えたから話せる今があるということは尊いですよね。
あきさんの優しさや明るさは辛い思いをしたからこその深さもあるのだと改めて感じました。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
勿論精神科のお世話になってその後トラウマにより再就職等出来ず、フリーターとして食いつなぐ毎日でした。
行きながらに意味の無い毎日に自暴自棄になる事など当たり前で、三大欲求に逃げる事など当たり前でした。
逃げ癖がついてしまったんだと思います。
息苦しい毎日に軽い女性恐怖症になる事もありましたが、荒療治でたくさんの人に触れ合う事で深く知り得なければ平気になりました。
人間恐怖症にならなかっただけマシですね(苦笑)
匿名希望 さん
そこから抜け出せていない人もたくさん、いると思います。いまの望月さんがいてくれてよかった、の気持ちです。
匿名希望 さん
「まるで、起きてからずっと溺れているようで
身動きができず上手く呼吸が出来ない
プライドがあり辞める事が恥だと思っていた」
この感覚すごくわかります。呼吸を止めてしまえば楽なのにそれができない、本当につらい時ですよね。
私は今女風を利用して、利用当初の希望は満たされたのかなと思います。ですが利用を重ねる度に、自分が女風利用にとても向いていないのではないのか、でも利用したいという狭間で悩んでいます。元からの自己肯定感の低さから、すぐセラピさんのちょっとしたことを気にしてしまい(私がすぐにネガティブに考えやすいだけなのですが)、どう考えていけばよいのか日々悩み中です。
匿名希望 さん
自撮り写真は
いつも
指が気になって好き
匿名希望 さん
匿名希望 さん
でも、全部自分が選んだ道やから。。。
でももうすぐ楽しみなイベントが待ってるからそれを支えにがんばってます!
匿名希望 さん
私も約4年前にうつ病と診断され、今も症状と戦いながら生活しています。
当時は育休復帰すぐで仕事との両立をする苦しさがパニックになり、今までかろうじで保っていた緊張の糸がぷっつり切れ、休みの日は涙が止まらない日が続きました。
自分をだましだまし動かして、今の病気と付き合っていくと決め、病院の先生から『第三者のような立場の人と会える機会があったら、もしかしたら心の変化が見られるかも』という言葉をかけてもらい、女風にたどり着きました。
私という人物像を知らない状態で、客観的に意見を伝えてくれる。
この事実が心地よく、今は私にとって心の支えになっています(◍︎´꒳`◍︎)
自分を表現することの大切さ、思いを言語化する必要性。
間違いなく自分の中で新しい感覚を得ることができました(˶ᐢᗜᐢ˶)
『セラピストさん』の存在は大きいと感じている今日この頃です!
ありがとう(* 'ᵕ' )☆
匿名希望 さん
話す勇気にありがとうです
匿名希望 さん
可愛いはずの我が子が憎いと思ってしまい、ギャン泣きする度に息が苦しくなってしまう事もありました。
あの頃の自分は子供に対して過度に恐怖心や怒りと言った負の感情ばかり持ってしまい、その度に自己嫌悪に陥ってしまう悪循環で毎日が楽しくありませんでした。
あれから10年以上が経ち、今は子供の事が可愛いと思いますし、成長を見られる日々が楽しいです。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
私は小さい時から周りの反応伺うのが癖で中学の頃から過呼吸持ちでした。電車乗れないのもよくわかります…いまだにイヤホンないと電車には乗れません。過呼吸は年々減りましたが…
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
嫌われる勇気って、難しい。
傷付く事を言われても笑いで受け流すしかない時なんかは、自分が情けなくなりますね
匿名希望 さん
匿名希望 さん
なったことがないですが
どれだけ、つらいんだろうか…
理由は様々でしょうが
同じような方が多くいらっしゃいますね
少しでもトンネルから
早く、抜け出せますようにー
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
大好きな友達なのに、相手は何も変わってないし悪くないのに自分から距離を取らないと心がもたない時もありました。
記事の続きゆっくり待ってます!
匿名希望 さん
私もそう。この歳(40代前半)になってもずっと人の顔色ばかり伺って、時々上手く息が吸えなくなります。19歳にもなる子供にまで気を遣って家でも休まらないです。
仕事に行っても気を遣い、電車でも座っていいかなとか気をつかって、なんか本当に疲れます。
安定剤も飲んだりしてるんですけど、なかなか…
あきさんとはお会いしたことなかったですが、お会いしたくなりました。
ご自身が辛い思いをなさった方は人にも優しいのだろうなと思っています。
匿名希望 さん
頭の中で討論が始まったり、めちゃくちゃだな…と。
自分の命より大切な動物達がいるから、生きてこれた。
どんなに辛くてもこの子達の笑顔だけは守りたい一心で。
居なかったらどうしてたかな…
匿名希望 さん
自己肯定感が低くいです。
存在意義を探し求めて生きてます。
生きてるだけで価値があるって心の底から思いたいです。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
自分が発達障害だということです。
今まで親切に接してくれてた人が私のことを嫌う瞬間を何度も見てきました。
人の気持ちを分かりたくても分かれない、発達障害があると話しても「言い訳」と言われてしまう。
大人になってコントロール出来たと誤認しまた迷惑をかけてしまって、またいつか嫌われて離れていくと思うと人も信じれなくなって。
治ることもないし、一生付き合っていかなくちゃいけないからしんどいですね(笑)
匿名希望 さん
匿名希望 さん
若い頃は、言いたい事をズバっていう性格だったのに大人になるにつれて言わなくなったので自分を押し殺しているようでしんどかったです。ストレスが溜まるので会う前は特に呼吸がおかしくなる時がありました。
アキくんに比べたらマシだと思うけどね。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
同時に声も療養中出なくなってしまって、話すということが日常から遠のいてしまった時は寂しくて仕方なかったです...
匿名希望 さん
気にしない様にしても気になってしまう。
人の顔色を見て自分の言いたいことを言えなくなってしまいます。
それが子供にも受け継がれ見ていて苦しくなります。
匿名希望 さん
失敗をしたら相手より、周りより格下の人間になってしまい取り戻せない。この考えにずっと支配されていました。
私自身の元々の性格もあったと思いますが、原因の一端になったのは間違いなく母です。全ては母の機嫌によって左右されていた幼少期だったので母の顔色には敏感になっていました。母が帰ってきた音がしたら寝たフリをするのが当たり前になっていた時期もありました。
しかし今は会話をすることもなく、実家からかなり離れた場所に引っ越すことが出来たので、何も気にせず自由に暮らしています!
それに、アンモモを知って利用し始めてお気に入りのセラピさんも出来て、とってもとっても幸せでございます(笑)
若い内にとんでもない苦労をしているあきくんには、もっともっといい事が起きて欲しいです……。
勝手にお祈りしちゃいます(-人-)
匿名希望 さん
人間関係なんて仕事に支障が出ない範囲でまわしとけばいい
最低限、おはようございますとお疲れ様だけ言えばいい
職場なんて、やるべきことをやって帰ればいいんだ
…と、心底思えるようになるまでの私もなかなかメンタルボロボロだったけど、昔のあきくんの方が辛そうだね
匿名希望 さん
続き楽しみにしていますね。
匿名希望 さん
幸い、現場に出る仕事で、1日の大半を過ごす現場の方はとてもよくして頂いていたのでなんとかなりましたが…。
あのまま辞めることすら出来ずにいたらと思うとゾッとします
匿名希望 さん
アンモモユーザーで良かった
匿名希望 さん
時間が解決できることとできないここともあるし。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
会社の事務だった頃、仕事を断わるのが怖くて、どんどん増えていく業務と残業にマヒして、気づくと社畜街道を爆走!
翌日を迎えるのがこわくて眠れなくなっていきました。
だんだん体調を崩しても休むのが怖くて
不在中何を言われてしまうか
休んで出勤したら何を言われてしまうか
そんなことを思うと無理やり行くのでした。
とうとう入院に至り、先生や看護師さんから
退職とメンタル受診を勧められて、逃げるのは負けではないんだと目が覚めました。
息はしてたと思うけどしんどかった…
それから辞めるまで2年かかり
思わぬオチもつきましたが今は元気です!
オチはお会いできたとき話しますね(^^)
匿名希望 さん
匿名希望 さん
お話してくださってありがとうございます。
私自身も色々なことが怖くて、全く記憶のない時期があります。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
写メ日記に書くのには躊躇したことと思います。書いてくれてありがとう!
その渦中にいるときは、自分には何の価値もないように思えるし、周りの人は全員敵に見えるし、どうやって死のうか?という事ばかり、考えていました。そんな状態なのに仕事を辞めるのも怖くて。(今なら「さっさと辞めろー!どうにでもなる!」と思えるんですけどね。)
ようやく仕事を辞めて、かなり時間はかかりましたが、回復していく中で、自分を見つめ直すことを少しずつ始めました。その行為のひとつとして、女風の世界に飛び込みました。
若い頃にトラウマになる出来事があり、ずっと性的なことから逃げ続けてきていて、トラウマである一方、コンプレックスでもあったからです。
最初は戸惑うことばかりでしたが、一生付き合っていくのだろうと思っていたトラウマを手放すことができて、ようやく「楽しい!」と思えるまでになりました。楽しめるまでにしてくれたセラピストさんには本当に感謝しています。
自分で思い切って行動できたこと。トラウマを手放すことができたこと。そういったことが、自分の自信につながって、普段の生活にもいい影響を受けて、少しずついい方向に進んでいくことができています。長い時間がかかったけど、ようやく再び仕事に就くこともできました!
セラピストさんは、そういった力を与えることができるお仕事だと思います。
辛い気持ちを知ってるあきくんなら、きっと悩みを抱えた方たちの力になれるはず。応援してます!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
すごく頑張ってた過去の自分が今の自分、未来の自分に繋がっていく、それと反対で、未来の自分が過去の自分を変えていくって思います。
匿名希望 さん
私も家族が鬱症状だったことがあり、本人は無気力で、ベッドから起きられない時期がありました。
今、過去を振り返られるくらいお元気になられて本当によかったです。
匿名希望 さん
怠けてるだけなのか何なのか。
思うように自分をコントロールできない〜。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
あき君はあき君のままでいい!!ってその当時のあき君に言ってあげたいですね。
匿名希望 さん
本人にしかわからない苦しみ。いま笑顔で過ごせているならそれでヨシ!!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
呼吸って当たり前すぎて意識しないことが多いけど、正しい呼吸って実は難しいなと思います。
匿名希望 さん
なるほどの辛い経験をお持ちなら、
お客様のお話も上手に聞けますよね。
私は子育てでノイローゼ気味だった時が
1番ひどかったです。
ただぼーっとしてて、気づいたら
泣いてたり、誰にも頼れなくて、
ただひたすら毎日を耐えてたかな。
自分の不出来をただ悩んでました。
それも今だからやっと
昔を思って、話せる内容に
なったと思います。
匿名希望 さん
過去の苦しかったことを綴るのはそれだけでエネルギーを使ったり、フラッシュバックしてしまうこともあるかもしれません。
ご無理のない範囲で、続きを楽しみにしています。
匿名希望 さん
しんどい事は、自己受容と歪んだ認知の矯正です
匿名希望 さん
私も人目が気になったり、失敗が怖かったりして苦しい思いをすることが多いので、他人事ではないなと思いながら、読ませてもらいました。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
今のニコニコあきくんからは
想像できない。。
私もしんどい時あったけど
よく覚えてないんです
きっと、忘れないと息ができなかった
んだと、思います
匿名希望 さん
そんなあきさんやから、みんなが心許すことができるんやと思います。
わたしも、人の言葉を気にしたり、空気を読んで、しんどくなることがあります。今も、ある人の返信がないことに対して、自分で覚えがないけど、これが嫌やったんきーとか、毎日考えてしまいます。
でもさ、なんでもご縁よね、と、すべては神様のお計らいと思うようにしてる。日々、ベスト尽くすことしかできひんもん。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
私も家族に同じような症状で悩んでる子がいるので他人事ではありません…
匿名希望 さん
続きが気になります。
あ、そう言えば、この夏風鈴は買えましたか?
匿名希望 さん
匿名希望 さん
嫌われたっていいやって気持ちだ居ないと疲れちゃいますよね!
そのままのあきさんできっと今はうまくいってるんでしょうね、応援してます。
匿名希望 さん
続き楽しみにしてます。
匿名希望 さん
私も人の機嫌をうかがって生きてきました。自覚したのは幼稚園のころ。それと同じくらい「ちゃんとしないと迷惑がかかる」という考え方もめっちゃ強く根付いてしまいました。
学生時代も、社会人になってからも「しんどさ」は強まっていくばかりで、今こうして生きているのが不思議なくらいです
何十年と続いたけれど、ここ最近、ようやく、やっと「しんどい自分」の根っこを認めることができるようになってきたので「しんどい」けれど、なんとか息できています。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
私も同じです。
小さい頃、自分の感情のままになると大体女の子たちから無視される様になりました。
私も悪気なく人を傷つけてしまっていたのかも知れません。でも、幼いながら解決策がわからず。その無視されたっていう記憶のまま大人になり、いつしか人の顔色を伺いながら生きてきました。思っている事を伝えると、嫌な思いをされるかもしれない。だから彼氏にだって気を使わせて、二股されて振られる事も。だからまた傷付いてしまって悪循環になってます。傷付くから恋愛なんてもういいやって思ってたけど、今のセラピストさんに会って、色んな所を褒められたり、一時的でも自分の気持ちのままに動ける、受け止めてもらえるって、少し矯正になってもらえてる気がします。私にはセラピストさんの存在大きいです。
匿名希望 さん
手術をしましたが痛みが残ってしまい現状これ以上の治療はないため癌患者さんに使われるのと同じ痛み止めを処方してもらってます
それも半分も効果はでず…毎日痛くて仕事も辞めることになりました
医学が進歩しない限り一生この痛みと付き合っていくと思うと時々未来への希望が持てずになんとも言えない気持になります
匿名希望 さん
しんどい、くるしい、やめたい、やめたらなにものこらない、やめたら私の価値はどこにあるの?これしかないのに、これしか自分の価値観を感じられないのに。どうしたらいい?どう生きたらいい?
匿名希望 さん
体調崩して病院行ったり…
自分の気持ちを吐き出す大切さを知りました
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
セラピスト選びの基準の1つが、一緒にいて呼吸しやすい人かどうか。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
でも今はいじめてた子よりも幸せな自信があります!
匿名希望 さん
電車に乗れない時期がありました。まじでキツかったです。
匿名希望 さん
ありました、私は家族のことで、子供の頃どうやって毎日生活してたのか全く記憶にない数年間があって、大人になってからは仕事の人間関係で時々呼吸がしんどいことがありました。
全てから離れて今は全然元気です!
ただ、思い出に蓋をするクセができたのか、私の脳はあまり記憶することが得意ではありません笑
匿名希望 さん
末っ子だから余計かなー。
それである意味世渡り上手になった気がする。
昔に比べたら失敗するのが怖くて、逆に何も挑戦できなくて、そんな自分が好きじゃなくなってきています。
匿名希望 さん
息ができなかったな
匿名希望 さん
匿名希望 さん
まあ長年の経験でうまくいかないときは疲れてるときとわかってたのでたくさん寝るようにしたらちょっと改善したかな?
匿名希望 さん
匿名希望 さん
25歳頃まで人目が気になり気疲れも多く新しい世界に行くと眠れなくなる夜も何度も…
大人になって幼少期の親に甘えられなかった事が原因と気付いた事と25歳で出会った上司が何をしても怒らない!
っ人でやっと人生楽しくなれました。
自分らしさをだせるようになり、今もずっとその上司の下で働いていると自分がどんどん明るく前向きになれたって言ってもらえるようになれました。
辛い事を抱えてる人が少しでもいい人にであって明るくなれますように。
匿名希望 さん
ちょっとした環境の変化に感化されちゃったんですかね。
確かに重い話かもしれませんが、いつでもいいので続き楽しみにしていますね。
匿名希望 さん