桃田 誠司の写メ日記

2025年04月08日 16時22分
80

『 伝える側の学びと感動 』
知っている、やっているではなく、出来るまでやる。守破離!
モモこと桃田誠司です^ ^
これまた、久しぶりに素敵な感覚を感じさせて頂けました!
この感覚にさせてくれるのは、伝える機会をくれる後輩や新人さんが居てくれるから。
講習させてもらえることは、とても貴重で嬉しいことなんです!
7年勤めていた前職では、教育担当や人材育成のお仕事を頂いていました。
新入社員や中途採用の方の研修で、まる2日間の時間を頂いたり、定期的に研修させてもらう時間を頂いていました。
そこで強く感じていたのは『伝える側の学びと感動』です。
まず、伝える側になる前に
僕にも新入社員の新人時代があって、いろんな先輩やいろんな企業から学びの場を頂いていました。
学ばせてもらっている時に感じていたのは、聞いていて、わくわくする先生と、淡々と業務をこなしてるんだなと感じる先生の違いでした。
それは、受けたこと。話を聞いてきたことがあるから実感できたこと
また、学んだ後に自分のやる気や向上心、成長意欲が上がるのを実感したときは
どうやって僕の心を動かしてくれたんだ?と伝える側、コンサルする側のやり方や心理学も気になって調べていました。
そのマインドを自分にできれば最強だし
もし自分が人に伝える機会があれば、一緒にわくわく出来る大人で在りたいと思ったからです。
そんなこんなで日々、朝から'朝'までニコニコしながらお仕事していたので
余裕そうな浮かれた上機嫌野郎には、仕事を与えてやろうとのことで通常業務以外に、役職を頂いた訳なんですが
こらまた最高に楽しくて!!
一緒に涙したり、喧嘩したり、抱き合ったり、鼓舞しあったり青春でしたね。
僕が伝えられることは、全員にとって絶対的な正解ではないし、どこまでいっても上手くいく、成功する可能性を高め得る'一例'に過ぎないので
「教える」って言葉は、あまり使いたくないんですが
伝える側の楽しさは凄まじいです!
自分だけじゃない
人の分まで成長を楽しめるし、人生を得した気分になります。
それと、考え方や知識を伝える際に、嫌でも感じるのは自分の力量
できていない人、やっていない人の提案は通る訳もなく
伝える側の意識や行動が変わります。
伝えることをまとめる過程や、伝える優先順位やタイミングを考える過程で
当時の自分の課題や、解決策を振り返れられるので
自己理解を深めたり、課題を分解分離できたりします。
元々なのか、大事におもう相手に関しては、相手の立場になって考え過ぎる癖がありました。(今は共感はしても同調はしない)
そのため究極に共感すると、学ぶ側、伝えられる側
不安や緊張を抱えながらも挑戦する側の気持ちにもなれるので
一緒に課題を乗り越えられた瞬間や
頑張った証として、お客様から喜びの声を頂いてきてくれた瞬間は
自分ごとのように喜べますし、なんなら僕の性格上、自分ごと以上に喜べます笑
この感覚、喜びや学びや感動は
伝える機会を頂いているから実感できることであって
それすらも当たり前じゃないと感じています。
もちろん上手くいくことばかりではないので
自分が伝えても、その人には伝わらないこともあります。
そんな時はいつもの感覚!
「みんな違ってみんな良いです。」
今の自分にできることはやったし、今の自分の力量不足だったんだな。伸び代だ。
違うアプローチを学んだり、協力者がいれば、他の強みをもった仲間に相談します。
僕は登場人物にはなり得ても、主人公はその人自身ですからね。どこまでいっても応援者です!
熱過ぎて温度差ができないよう、温度調節は上手くなりました。
写メ日記の温度感を間違えているのは、分かっているので安心してください^ ^
物事の習得過程において、意識していることは
『知っている、やっているではなく、出来るまでやる。』
まずは、知らないことを知る。自分からとりにいく。
その上でやってみる!
そして"出来る"までやってみる!
この"出来る"の定義を、人に伝えられる段階と考えているので
伝える機会は、自分が"出来ている"かの振り返りになります。
まだまだ、知りたいけど知らないことはあります。
まだまだやった気になっていることもあります。
自己評価ですが、出来るまでやってみます。
さ。一緒にパウダー性感から学びなおそう!
モモでした^ ^
最後まで読んで頂けた方は先頭の♡を!
感想や書いて欲しいテーマがある方はコメントを!
よろしくお願いします^ ^
-------- 会ったことないなら --------
◯口コミとプロフ
◯リットリンク(まとめ)
#モモの写メ日記
◯X(旧Twitter)
◯YouTube
◯この部分に気づいたあなたは幸運!僕の推し
コメント一覧
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
この言葉好きですわー。
動かない限り変化は起きませんもの!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
自分も部下を初めて持った時の教育(指導)はずいぶん疲れました〜
匿名希望 さん
匿名希望 さん
人に教えるときってホント大変!
それを伝える側の学びと感動という票がになるとは、ドキッとしました。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
モモさんの日記めっちゃ好きです!
匿名希望 さん
この写真がやっぱり1番好きです!
匿名希望 さん
ゆめとくんどんなセラピストになるか楽しみだね!
匿名希望 さん
ももちゃんと関われた人達は、職場の人であれ、患者さんであれ、幸せだと思う。
ももちゃんかっこいい!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
桃田さんの熱量が伝わって読み応えがあります!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
私の持っている知識や技能はしっかり伝えつつ、振る舞いにも気をつけようと思います!
匿名希望 さん
私は真逆みたいな人に教わることがほとんどだったから、自分で勝手にできるようになるしかなかった笑
匿名希望 さん
匿名希望 さん
熱意のある後輩セラピストさんが入ってきてくれて桃田さんも幸せですね☆
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
伝える側になって自分の成長を実感できることもありますし、終わりはないから面白いですよね。
後輩の育成、ご自身の成長を楽しんでください!
匿名希望 さん
頑張ってくださいね
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
人に伝えてその人が実践出来るまで
責任を持つように言われてました。
匿名希望 さん
そもそも順序だてて伝えるのが苦手なうえに、人によって伝わり方も違う…
毎回新人研修をする度に頭を抱えます( ˊᵕˋ ;)
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
いい言葉です。
熱量の熱いモモさん素敵です!
匿名希望 さん
伝える側の想いが伝わると何かが変わるんですよね
匿名希望 さん
匿名希望 さん
伝え方も人によって変えないといけないし、やはり何より熱量が必要。
人に教えることから学ぶことは多いとは思うんですけどね。
匿名希望 さん
私も以前店長業をしていましたが、新人さんが入ってきた時に会社の事をお話しする機会がよくありました。いつもその度に、初心を思い出させてもらい、改めて頑張ろって気持ちになってました。
伝える側の学びってほんとにたくさんありますよねー!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
人になにかを伝える、教えるっていうのは、自身ができたり、納得して身に付いてないと本当に説得力ないというか…!
私はもういい歳ですが、最近いろいろと教えてもらう機会があったのですが、とても楽しくて!!歳とか経験年数とかで限界決めちゃダメですね!
私もまだまだ頑張ろう!!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
桃田さんみたいな先輩に指導されたかったです。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
モモちゃんのパウダー講習、受けてみたいなー^ ^
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
私も後輩指導を行うこともありましたが、毎回何かを伝える伝え方(分かりやすさ、温度感、端的に、など)は本当に奥が深いと感じました。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
こんな先生に教えて貰いたいって思う!
私もパウダー学びたいよ(笑)
匿名希望 さん
ちょっとでも前向きになりたいな。
匿名希望 さん